スマホが水没するケース
スマホが水没し故障してしまうことがあります。まさかの水没に焦る人は非常に多いです。水没してしまう原因には、さまざまなケースが考えられます。日頃から水没の危険性の高い場所では、細心の注意を払う必要があります。水没するケースとしてよくあるのが、トイレや風呂に落としてしまったという場合です。ズボンやスカート、上着などのポケットに入れたまま、うっかりトイレに落としてしまったり、風呂場でスマホを見ていた時に、手から滑り落ちてしまうことがあります。また、雨の日には要注意です。傘を忘れたり雨がひどく、服やカバンが濡れてしまい、そこに入っていたスマホまで濡れてしまうことがあります。気づいたころには水没してしまっていたということも多々あります。
水没したスマホを復旧させる方法
スマホが水没した場合、電池パックやSIMカード、SDカードを抜き取りましょう。抜き取ったら、水分を拭き取ることが重要です。ティッシュでは水分が完全に拭き取れない場合があるので、タオルやキッチンタオルのような厚手のものでしっかりと水分を何度も拭き取ることが大切です。スマホのデータが破損していなければ、本体が壊れたとしてもデータは回復させることができます。スマホが安全に乾くまで、電源を入れないようにしましょう。完全に乾燥させるには、袋にスマホと乾燥剤を入れて丸一日ほど保管する方法がおすすめです。水分が残っていると内部にまで水分が入り込んでしまうので、本体が故障する原因につながります。水分を拭き取りしっかり乾燥させても復旧できない場合は、スマホの修理を行っているお店に相談するようにしましょう。
スマホ修理は専門店に持ち込めば、最短数分で修理が完了する事もあります。スピーディーに修理が完了するので、時間が無い方も安心です。